梅が咲き誇る哲学堂公園で、梅ジローを撮影してきました。
梅+メジロ=梅ジロー
ネットでは、梅の花を求めるメジロさんの写真を、梅+メジロという意味で「梅ジロー」と呼びます(最近は、ハンドルネームに使っている人も)。
哲学堂公園には梅林があります。咲き誇っている梅の花を目当てに、メジロさんがやってきます。
縦横無尽に、ちょこまかと動き回りながら、梅の花の蜜を吸っています。
普段は怖がりで、非常に人間を警戒するメジロさんですが、この時期は、蜜を吸うのに夢中で、やや警戒感が薄らいでいる感じです。
白いアイリングのため、「メジロ」と呼ばれていますが、白い模様は、正確には丸ではなく、くちばしに近い方が切れているCの字です。
メジロさんのくちばしは十分長いため、そのまま梅の花の蜜を吸うことができます。一方、シジュウカラさんやヒヨドリさんは、くちばしが短いため、蜜を吸うときは、花をちぎってしまいます。
エナガは蜜でなく、虫狙い
エナガさんも、梅林にやってきました。残念ながら、小さなくちばしでは、蜜は吸えません。木につく虫を狙っているようで、すぐに隣りの木に飛んで行ってしまいました。
DATA
種名 | 分類 | 渡り区分 |
---|---|---|
エナガ | スズメ目エナガ科エナガ属 | 留鳥・漂鳥 |
紅梅とメジロも美しい
哲学堂公園には、白梅、紅梅、黄梅と、さまざまな梅が咲いていました。
DATA
種名 | 分類 | 渡り区分 |
---|---|---|
メジロ | スズメ目メジロ科メジロ属 | 留鳥・漂鳥 |