妙正寺川の目立つ鳥たち

妙正寺川の川沿いでは、他にも、ヒヨドリ、ムクドリ、カラス(ハシブトガラス)、ハト(ドバト)を見かけます。
これらの鳥は、小鳥に比べて大きく目立ち、認識しやすいです。

ヒィーヨ、ヒィーヨとにぎやかなヒヨドリ

大きな鳴き声がとてもにぎやかで目立つヒヨドリ(妙正寺川周辺。2019/12撮影)

妙正寺川沿いの街路樹で、しょっちゅう見かけます。鳴き声も大きく、見つけやすい鳥でもあります。耳のあたりの模様と、ボサボサした感じの頭が特徴です。
餌を独占したがるタチのようで、大きな鳴き声と共に、わざわざ他のヒヨドリがとまっている枝に向かって飛んでいきます。

DATA
種名 分類 渡り区分
ヒヨドリ スズメ目ヒヨドリ科ヒヨドリ属 留鳥・漂鳥

地域によっては嫌われ者のムクドリ

電線上の高いところから下界を見下ろすムクドリ(妙正寺川周辺。2019/12撮影)

白い模様が入った黒い頭が特徴の鳥。なかなかりりしい顔をしています。ヒヨドリに比べて、電線の上で見かけることが多いです。
ムクドリやヒヨドリは、かつては、郊外の林などに生息しており、市街地には、漂鳥として、餌が少なる冬の間だけやってきていました。ところが、都市化が進むにつれて、市街地で1年中暮らすようになったようです。
とくに、ムクドリは百羽を超える大きな群れになって電線にとまるため、地域によっては、大量のフンや鳴き声による騒音が問題になっています。幸い、妙正寺川周辺では、電線の上で大群になっているような様子は見かけていません。

DATA
種名 分類 渡り区分
ムクドリ スズメ目ムクドリ科ムクドリ属 留鳥・漂鳥

都会派のハシブトガラス

屋根の上でカァーカァー鳴いているハシブトガラス(妙正寺川周辺。2019/12撮影)

いわゆるカラスには、都会・市街地に多いハシブトガラスと、郊外・山地に多いハシボソガラスがいます。なかなか区別しづらいのですが、ハシブトガラスの方が、くちばしが太く、額も出っ張っているため、ワイルドな感じがします。
妙正寺川周辺に生息しているカラスは、おそらくハシブトガラスです。

DATA
種名 分類 渡り区分
ハシブトガラス スズメ目カラス科カラス属 留鳥

さまざまな所で見かけるが、実は外来種のドバト

欄干上のドバト。餌をくれると思っているのか、チラチラ振り向く(妙正寺川周辺。2019/11撮影)

市街地でよく見かけるハトは、ドバトです。カワラバトを人為的に品種改良した鳥で、伝書鳩のために輸入されたものが野生化したといいます(外来種)。従来種のキジバトよりも、広く分布しています。
人慣れしており、川辺の欄干にまでやってくるので、妙正寺川でも「フン害防止のために、ハトに餌をやらないで」という看板をよく見かけます。

DATA
種名 分類 渡り区分
ドバト ハト目ハト科カワラバト属 留鳥